本文へ
Tel.042-461-1249
ホーム
椿カタログ
栽培や育て方
資料
コラム
農園のご紹介
マップ
お知らせ・イベント
注文とお問い合わせ
注文とお問い合わせ
小平の椿農園
新・江戸椿の野口農園
(東京都)
注文とお問い合わせはこちら
注文とお問い合わせはこちら
Tel.042-461-1249
ホーム
椿カタログ
栽培や育て方
資料
コラム
農園のご紹介
マップ
お知らせ・イベント
注文とお問い合わせ
注文とお問い合わせ
トップページ
>
椿カタログ
>
国産・洋種・原種
> quephongensis クエフォンゲンシス
quephongensis クエフォンゲンシス
やや花弁が少なく、色の濃い個体と、花弁数が多く黄色の薄い個体があります。葉は細長く大きく長さ30センチほどになります。耐寒性は、金花茶なみで、ヴィエトナム原産の黄ツバキとしては寒さに強いほうです。写真は濃色のものと薄い個体とを対比してみます。
私は、全体の野生個体の変異を見ていませんが、あまりに違うので、個体変異ではなく、あるいは別の種かもしれません。とりあえず、多弁の薄色の個体は、葉の幅が少し広く、葉脈が凹脈のように凹んで、葉身が膨らんでいます。また就眠もはっきりと明らかですから、区別して品種としてポリペタラ(Camellia quephongennsis f. polypetala)のように呼ぶことにしました。
国産・洋種・原種一覧へ
小平の椿農園
新・江戸椿の野口農園
Mail.
camellianoguchi@gmail.com
/
TEL.
042-461-1249
〒187-0002 東京都小平市花小金井4-2-33
注文とお問い合わせは
お電話でも承ります
Tel:042-461-1249
※
「*」項目は必ずご記入ください。
camellianoguchi@gmail.com
からのメールを受信可能にして注文とお問い合わせください。
確認